高校生留学

【留学体験談】オリンピックへの道と世界中の仲間を得たフェンシング留学

カナダへフェンシング留学をされたSさんにお話をお伺いしました!

今回の留学でSさん(当時15歳)は、2023年秋から1年間カナダ・バンクーバーの高校に通いながら、オリンピック代表選手が合宿をおこなうフェンシングクラブで毎日練習に参加されていました。この1年間のなかでSさんは、英語力アップ(上級レベル)やフェンシング技術(フルーレ)の上達だけでなく、世界中のかけがえのない仲間と世界大会への出場という新たな目標を得ることができたと語ってくださいました。
Sさんのお話からは困難をご自身の力に変えながら人とつながっていく、まさに留学生活の醍醐味が窺えます。

これからのSさんのグローバルなご活躍とオリンピック出場をアンジェラス留学のスタッフ一同、心より応援しております!

全体を振り返って

今回の留学は、僕にとって大きな成長と貴重な体験の連続でした。
まず、世界中に友達ができ、その中でも特に一緒にフェンシングをしていた仲間たちは、今後も長く付き合っていきたい、一生の友達だと思っています。友人たちと共に、フェンシングを真剣に取り組んだ日々は、かけがえのない時間でした。

また、英語力の向上も大きな収穫です。日本人がほとんどいない環境で生活することで、自然と英語を使わなければならず、最初は大変でしたが、その分自分でも驚くほど語学力が伸びたと感じています。フェンシングだけでなく、日常生活でもコミュニケーションが取れるようになったことで、異文化での適応力や自己表現力も大きく向上しました。

もちろん、困難なこともありました。最初のホストファミリーとのコミュニケーションは特に大変で、食事の準備やフェンシング活動について意見が合わず、言い争いになることが多かったです。しかし、その経験から「譲れない部分はしっかり主張する」という大切なことを学び、英語での自己主張ができるようになりました。

今振り返ると、全ての経験が自分を成長させ、次のステップへ進むための糧になったと感じています。今後は、今回出会った仲間たちと世界各国で再会し、フェンシングの世界大会に出場することを目指して、さらに努力を重ねていきたいです。この留学は、その大きな一歩となりました。

続きでは、大変だったこと、楽しかったこと、これから留学を考えている方へのメッセージも!

続きを読む

フェンシング留学体験談(アメリカ)

「海外でフェンシングがしたい!」

1年間のアメリカ留学にて、英語力の上達とスポーツと、活動的にご活躍された高校生の留学体験談をご紹介します!

Y.T様はフェンシングクラブがある寮付きのボーディングスクール、アメリカメーン州にある名門Kents Hill Schoolに合格され、2018年7月に渡米されました。地元の学生と共に学校の授業やクラブ活動、寮生活、そしてフェンシングやサッカーなどを精力的に活動。帰国前はニューヨークの語学学校に通いながら、オリンピック選手も輩出するクラブでサーブル(フェンシング)のレッスン、地元の学生達とのファイティングにも参加。1年後、アメリカの大学入学ができる上級レベルの英語力とたくさんのお友達を得て、ご帰国された頼もしい高校生の学生様です。今後もフェンシングのご活躍、そして磨かれた高い英語力を武器にグローバルなご活躍をスタッフ一同、応援しております!

留学国:アメリカ

学校名:Kents Hill School(メーン州にある名門高校)

時期:2018年7月~2019年8月

目的:海外でフェンシングをすること、現地で高校生活を送る事、英語力の向上、異文化体験

 

【Y.T様のフェンシング留学プラン】

2018年

7 月 KENTS HILL SCHOOL  Summer School

8 月  Boston FLS校

9  月 KENTS HILL SCHOOL本科コース

12月/2019年3月ボストンの教師宅ホームステイ

 

2019年

6月  NY Kaplan校(ニューヨークのフェンシングクラブ)

8 月 帰国

 

【アメリカ留学(フェンシング+英語)留学体験談】

留学前

英語は標準クラスで平均点くらいであまり自信はなかったので留学が決まったころから塾に行って勉強しました。1番沢山やったのは単語をひたすら覚えることでした。また、リスニングをやっておいた方が良いと言われていたのでリスニングも多めにやりました。その時に自分の発音を上手くするとリスニング力も上がると聞いていたので発音にも力を入れました。最初はそこまで関係ないと思っていましたが、ちゃんとアメリカ英語で発音ができているとネイティブのアルファベット通りではない発音などのせいで知っている単語が分からないということが減ったと思います。文法はある程度学校でやっていたので日常会話程度だとそこまで複雑なものもないので、難しい文法の勉強というよりは簡単な中学レベルの文法を完璧にというような勉強法でした。

 

留学中

最初はサマースクールで色々話しかけてくれる人もいました。意味が分からないことが多かったですが、数日も経つと最初の緊張などはなくなり英語に慣れるというより意味が分からないことに慣れるという感じだったと思います。サマースクールに行っていたおかげでだいぶ自信がついていて学校が始まる時そこまでの緊張はありませんでした。留学中は意味が分からない単語や表現などたくさん出てきましたが、なかなかすぐに調べたりなどは会話の中では難しかったしそういったことが多すぎて全部は無理だったので、何回も色んな人が使った表現や単語など使用頻度がなんとなく高そうなものは調べるようにしていました。最初の方は勉強しなくても毎日英語を使っているのだから何もしなくても英語力は上がると思ってあまり普段は英語の勉強はしていませんでした。確かにリスニングなど慣れるものは上がりましたが、数ヶ月経っても単語が増えている感じがしなかったので単語だけは自分で空いた時間にやるようにはしていました。学校の勉強は基本的に日本よりレベルは低かったので苦労はしませんでした。英語が少し難しい生物の授業が最初大変でしたが、自習の時間に先生に復習してもらうなどしてもらい最終的には全く問題はなくなりました。最初の授業選択で自信がなく難しそうな授業は取らなかったのですが、今思うとなんとかなるのでもうちょっと難しいものを取ってもよかった気がします。また寮が閉まってしまう間に行った英語教師宅ホームステイでは、マンツーマンで発音などを細かくみてもらえたのが良かったと思います。フェンシングは日本の学校が特にレベルの高いところだったので物足りない感じはありましたがフェンシングばっかりやっていたところからシーズンごとにスポーツを変わる生活になったので他のスポーツもできてサッカーも好きだったのでそこはとても楽しかったと思います。ニューヨークのクラブはコーチのレベルも含めとても強かったので本気でフェンシングをやりたいのであればそういったクラブに行くのが1番いいと思います。

留学後

英語のレベルは学校の上級クラスで帰国子女がたくさんいる中で平均より取れるくらいにはなっていました。塾などは行っていませんが帰って数ヶ月はTOEFLの勉強などは少しずつしています。フェンシングは毎日部活でやっていた人たちに少し遅れを取ることもありましたが、すぐに慣れたので大丈夫でした。

フェンシング留学にご興味を持ったあなたへ

創業32年の日本橋神田のアンジェラス留学は海外大学進学・成功する海外留学を目指すあなたを精一杯応援します!
留学のご相談は無料で随時ご予約を受付しております。留学相談をご希望の方は、お問合せページからアンジェラス留学までお気軽にお申込みください。

03-5542-1945

info@angelus.co.jp

お問合せページ